【明光義塾 中野東教室】効果的な暗記方法を大公開!

このブログでは、『効果的な勉強方法』 ★暗記編★についてご紹介します!

暗記が苦手な方や効率的な勉強法を知りたい方はぜひこの記事を読んでみてください。

暗記のメカニズムは?

 

そもそも暗記のメカニズムをご存知ですか?
記憶には「長期記憶」と「短期記憶」の2つのタイプがあります。

 

『長期記憶』:情報を長く定着させる。

睡眠中に『情報』を移動

 

『短期記憶』:情報を一時的に保管する。

*暗記の極意はいかに短期記憶の情報を長期記憶に移動させ定着させるかが鍵となります。
一定時間何度も情報を脳に入れる事で脳が『これは優先して憶える情報』として勘違いを起こすそうです。

また、自分にとって優先度や重要性が高い情報ほど長期記憶に定着しやすいと言われています。

 

自分の誕生日や血液型などパッとすぐに言えるのは、脳の中にある引き出しの中からすぐに取り出せる整理された『記憶』になります。極論例えば英単語、年号、理科と社会などの用語もこのように長期記憶として整理さえすれば、誰でも暗記が得意になります!!

でも、これが中々難しいんです。ナゼか??

それは、『復習』しないと人は忘れる生き物だからです!!
下記のグラフを見て下さい。

 

https://the-owner.jp/archives/6006:参照

 

これは『エビングハウスの忘却曲線』と言います。
人は復習をしなければ、2ヶ月もしたら憶えた内容の約8割は忘れてしまうそうです。

学校の定期テストで一生懸命勉強してもその後の『復習』を疎かにすれば、せっかく憶えた内容も忘れてしまうのです!! 非常にもったいないと思いませんか??

つまり、『復習』とは復習=忘れるのを防ぐストッパーみたいな存在なのです。

効果的な『暗記方法』について

 

前回で『暗記』のメカニズムについて学びました。

いよいよ効果的な暗記方法について触れたいと思います。暗記方法に関しては実に多種多様です。
万人受けする『暗記方法』って実は少ないと思います。その為様々な方法から自分に適した方法を見つけ出し定着させる事が大変重要なのです!!

このブログを通して、少しでも自分に合った物が見つかれば幸いです!
何事もそうですが、実際に行動に移さなければ効果も何もありません。

『効果的な暗記方法』一覧

 

ここでいくつか実践しやすい方法をご紹介します。特に小中学生・高校生から大人まで使えるテクニックです。

 

①『五感』を刺激する!!:ここで言う五感とは、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚が該当します。勉強により直結しているのは比較的に視覚と聴覚ですよね?

➁繰り返し暗記する!!:皆さんも漢字や英単語を10回書いて覚えなさいなどの学校の宿題を出された経験はないでしょうか?これも効果的な暗記方法の一種になります。

➂しっかりと睡眠時間を確保する!!:先程説明したように人は睡眠中に憶えた記憶の整理を行います。短期記憶から長期記憶にスムーズに移行する為には十分な睡眠時間が必要不可欠です。

④興味・関心を持つ:当たり前かもしれませんが全く興味が無い事より興味・関心が強い分野の方が記憶に定着しやすいと言われています。

 

1 ~④までがある程度すぐに実践しやすい方法かなと思います。

特に今回は『五感』=視覚を刺激するに着目して、学びを深めて行きたいと思います。

『写真』を活用した暗記方法

 

突然ですが、ここで歴史のクイズをしたいと思います。
下の写真一覧は何を表し、何時代の物でしょうか??
8割以上正解すれば、歴史が得意であると言えます!

https://www.sing.co.jp/shop/g/gshiryo-rekishi-shakai/:参照

※左上から右にA~Gです

 

いくつ分かりましたでしょうか??
正解は・・・

A:三内丸山遺跡 縄文時代
B:高床倉庫   弥生時代
C:大山古墳   古墳時代
D;聖徳太子   飛鳥時代
F:藤原道長   平安時代
G:元寇     鎌倉時代
(蒙古襲来絵詞)

上記が正解になります。
写真1枚からそれが何を示すか、何時代を表すのか読み取れるかと思います。
これって学校のカラーの資料集に大体掲載されており、その写真や資料の説明も大変詳しく載っています。

皆さん学校の資料集で勉強ってされていますでしょうか?
恐らくほとんどの人が家に置いたままの飾りになっていたり、中には学校に置いたままになっている方も多いのではないでしょうか??

なぜ、資料集を使った勉強が効果的かというと、人は

色彩⇒写真⇒活字
の順番で記憶されるそうです。

つまりカラーの資料集は勉強する教材としてうってつけなのです。
歴史にしても、流れだけを把握するのであれば、活字だらけの伝記を読むより、歴史のマンガを読む方がよっぽど頭に流れが入るわけです!!
もちろん、伝記や小説は想像力を育むという大きなメリットがありますので、上手く連動して活用して学習を進める必要があります。

もう少し、写真や資料を使った勉強を深掘りしてみたいと思います。

 

 

この写真からどこまで歴史が読み取れるでしょうか??

名称:大山古墳
場所:大阪府
時代:古墳時代
目的:豪族が自分の権力を示す為に建てたお墓
:前方後円墳
関連:はにわ・剣などの埋葬品が出土
影響:ヤマト政権が広範囲に支配を及ぼしていた事が分かる。

どうでしょうか?
たった、写真1枚でここまでの情報を把握する事が出来ます。
また、人物に関しても同じことが言えます!

 

人物:藤原道長
時代:平安時代
政治:摂関政治
役割:天皇が幼少時が摂政で成人後関白として実権を掌握。
影響:子の藤原頼通と共に『摂関政治』の全盛期を築く。

摂関政治:自分の娘を天皇に嫁がせ、生まれた子を次の天皇とすることで『外祖父』(天皇の母方の祖父)として権力を握る事。

歴史上の人物も、写真と人物名だけ丸暗記するのでなく、時代背景・功績・その人が与えた影響などをセットに理解・暗記するともっと学びが深くなります。

 

 

名称:蒙古襲来絵詞
出来事:元寇(文永の役・弘安の役)
時代:鎌倉時代
内容:大国元の2度に渡る襲来
戦い方:集団戦法 てつはうの使用
⇒当時日本は一騎打ちが主流でしたが、元軍による集団での戦闘とてつはうの使用などで幕府軍は大いに苦戦したと言われています。

結果:御家人の活躍と2度の暴風雨で元軍の日本襲来は失敗に終わる。
影響:御恩である十分な土地が貰えず、鎌倉幕府は滅亡へと向かう。

上の写真1枚からもここまで読み取る事が出来ます。

私たちが学んだ元寇ですが、強国元に日本が奇跡的に勝利したと教科書でも載っていますが、近年歴史の研究が進み、日本も集団戦法を駆使していた、元軍は水上に弱かった、鎌倉武士が圧倒的に強かったなど、私たちが当時知らなかった情報が続々と分かりつつあります。

このようなのは歴史だけでなく学問は何でも研究が進みますので、常に勉強して新しい情報を更新していく必要がありますね!!
これは大人になって仕事をする上で、時代の流れと共に、業界や技術は日々進歩していくわけなので、新しく自分のスキルを磨き続けないといけません。
寧ろ大人になってからの『学び』の方がはるかに重要です。学生の勉強はその準備期間でしかないと私は思います。

まとめ

 

ここまで『写真』や『資料』を上手く活用した暗記方法に関して勉強して来ました。
冒頭に話に戻りますが、この暗記方法はあくまでも多種多様な方法の中の一つにしか過ぎません。何度も言うようですが、自分自身で最適な暗記方法を見つけ出し実践して習慣化しなければ意味はありません。

中学生・高校生になったら必ず身に付けて欲しい力があります。
それは、
1 『継続的』な勉強:毎日コツコツ型
2 両立する力
3 目標設定
4 暗記する習慣

勉強を進めるにあたって、暗記は大変重要な位置付けとなります。早めに早めに暗記する習慣を付けましょう!!

また、今回の「効率的な勉強法」は実際に教室でイベントを実施しております。

参加いただいた生徒様のアンケートについて一部抜粋してご紹介します。

 

K.Sさん
■暗記方法の中で実際にやろうと思った内容はどこですか?
1日英単語を25語以上おぼえる

■今日の説明を聞いて一番参考になった点はどこですか?
人間は文字を何回も繰り返すよりも色で覚えるところ

■あなたが新学期で一番取り組みたいことはなんですか?
資料集をみて覚えること

 

S.Hさん
■暗記方法の中で実際にやろうと思った内容はどこですか?
自分で目標を設定して、その目標を達成するまでは必ず勉強に集中する。それを毎日するように習慣化すること

■今日の説明を聞いて一番参考になった点はどこですか?
英語や国語の漢字などで類義語・対義語で覚えるということ。

■あなたが新学期で一番取り組みたいことはなんですか?
毎日目標をたてて、それを達成する習慣化

 

M.Nさん
■暗記方法の中で実際にやろうと思った内容はどこですか?
1日に覚える英単語の数を決めること、資料集を使って覚えること

■今日の説明を聞いて一番参考になった点はどこですか?
文字だけではなく、写真や色も使って覚える方が記憶が定着しやすいこと

■あなたが新学期で一番取り組みたいことはなんですか?
単語の意味だけでなく、類義語だったら2つの違いを考えて覚えること

 

M.Nさん
■暗記方法の中で実際にやろうと思った内容はどこですか?
目で見て暗記できる単語と書かなくては覚えられない単語をしっかりと区別すること

■今日の説明を聞いて一番参考になった点はどこですか?
写真からいろいろなことを読み取ることができること、英単語の覚え方

■あなたが新学期で一番取り組みたいことはなんですか?
写真からいろいろなことを読み取ることをやっていきたい

 

次回ブログは効果的な『英単語』の覚え方に関してご紹介します。

おすすめの記事