【2024年最新情報】受験生の年間スケジュールについて
受験生ってどんな風に勉強しているんだろう、1年間の予定は?と気になる方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では明光義塾に通われている受験生の年間の勉強スケジュールについて、詳しくご紹介します。
今年受験の方も、来年以降に受験を予定している方もぜひご覧ください。
小学6年生の受験までのスケジュールについて
年々増加する公立中高一貫校。
公立中高一貫校には、「中等教育学校」「併設型」「連携型」の3つのタイプがあります。
明光義塾では3つのタイプ全てに完全対応!!
実際に通塾している小学6年生の生徒さんがどのように学習しているかお伝えしていきます。
(小学6年生)4月~7月のスケジュールは?
小学6年生いよいよ受験学年です。
週に4回の通塾に加えて家庭学習のサポートを行います。家で勉強出来ない生徒は塾で教室長と一緒に学習計画を立てます。
1週間の学習時間の目標は40時間です!
学校が夏休みに入る前までに中学受験に必要な内容を終わらせる事を目標にします。
(小学6年生)夏休みのスケジュールは?
夏休みは年間通して、1番学習時間を作れる期間となります。
夏休みの目標は復習が目標です。
後述する秋以降は志望校の過去問対策に移行したい為、夏休みは苦手単元の復習と追いついていない教科の追い込みです。
勉強時間の目安は1週間に70時間の学習を目標にします。
(小学6年生)9月~12月のスケジュールは?
9月以降はいよいよ志望校別の対策を行います。
過去問実践を行い、解けなかった問題を次に解けるように分析解説していきます。
1人1人に合った学習計画、学習指導が出来るのが個別指導の強みで、中学校ごとの問題形式や出題傾向などの対策も行いながら偏差値を上げていくことが大切です。
(小学6年生)1月以降のスケジュール
ついに中学受験本番です。
入試本番までにムダなく今本当にやるべきことを明確にしていくため生徒さん保護者様と面談を実施します。
入試までのオリジナルの学習プランを作成し、合格に向けて指導します。
中学3年生の受験までのスケジュールについて
続いては中学生の高校受験のスケジュールをご紹介します。
多くの受験生に向き合ってきた豊富な経験と実績がある明光義塾では、将来を見据えた学習計画からお子さまの精神的なサポートまで、寄り添い、向き合います。
年々変化していく高校受験を1人1人にあった学習計画を一緒に立てていきます。
(中学3年生)4月~7月のスケジュールは?
公立中学校の学習進度は高校受験に対応しているものとは限りません。
明光義塾の中学3年生は受験に必要な内容の先取りを目標にしていきます。
授業の無い日に学校帰りに来て自習はもちろん、自習する内容まで一緒に計画します。
また、入試に大切な内申点を上げるための定期テスト対策も実施。学校ごとの進度や範囲に合わせ、生徒一人ひとりの苦手を把握し充実した定期テスト対策を行います。
(中学3年生)夏休みのスケジュールは?
入試本番までの残り期間は限られています。
明光義塾では、一人ひとりの志望校や学力に合わせたオーダーメイドの学習プランで夏期講習を進めるため、保護者様と生徒様と年5回保護者面談会を実施。
やる意味、やる内容をお子様が把握して学習計画を立てていきます。
(中学3年生)9月~12月のスケジュールは?
通常授業はもちろん、9月以降は名物【土曜日受験特訓】のスタートです。
時間は10時間以上!塾に来てしっかりと学習していきます。
最新の入試傾向に合わせた問題演習・解説を毎週土曜日に行っていき、実践力を養成します。
(中学3年生)1月以降のスケジュール
1月からは、公立高校入試問題に似た傾向の模試形式の実践問題を解いていきます。
模試演習5回に加え、その解説授業を行います。
安心して入試に臨めるよう、過去の入試結果など豊富な情報を活かして1人1人の学習をサポートいたします。
公立入試はもちろん私立高校入試も対策します。
高校3年生の受験までのスケジュールについて
明光義塾では、一般選抜・学校推薦型選抜・総合型選抜、それぞれに対応した大学受験対策ができます。
また、映像授業「MEIKO MUSE」を活用した、効率的な学習プランもご用意しております。
個別指導、映像授業を組み合わせた志望校合格のため学習計画を立てていきます。
(高校3年生)4月~7月のスケジュールは?
大学受験の共通テストでは5教科7科目の勉強が必要です。
4月~7月までは共通テストで合格ラインの得点率を取るため全科目の基礎演習を進めます。
MEIKO MUSEで効率的に復習しながら並行して、個別指導で苦手単元の復習と、共通テストを視野に入れた基礎演習も行います。
(高校3年生)夏休みのスケジュールは?
志望大学・学部・学科や選抜方式により、大学入試問題は大きく異なります。
一般入試を目指す生徒は、秋から本格的に過去問演習に取り組めるように基礎演習を、推薦系選抜では志望理由書の書き方から面接、小論文対策まで、志望大学に合わせて実施します。
(高校3年生)9月~12月のスケジュールは?
模試の結果や過去問を利用して、志望校との距離や得意科目、苦手科目を把握します。
「いつ何を勉強するか」を週単位で決めて、個別に対応していきます。
夏までの学習で見つかった苦手分野、科目の克服が目標です。
(高校3年生)1月以降のスケジュール
過去問だけでなく苦手単元の演習も並行し、合格に必要な学習を行います。
また共通テストの後にも相談をしっかりして、今後の受験に対する戦略をきちんと立てて、志望大学に合格するその日まで全力でサポートします。
まとめ
明光義塾では入塾の段階から進路指導をはじめ、現在の学力や学習状況の悩みをきめ細かくヒアリングし、完全オーダーメイドの学習計画を提案します。
全国個別ナンバー1である明光義塾だからこそ、的確な進路指導を行うことができます。
自信をもってお子様の目標達成のサポートをさせていただきますので、是非ご相談ください。
広島県の明光義塾へのお問合せはこちらから