【広島求人情報】明光義塾で働くと身につくスキル
明光義塾では、小学生から高校生まで幅広い年齢層に対して個別指導を中心とした教育サービスをおこなっています。
個別指導は生徒一人ひとりの学力や理解度に応じて、指導を行うため、個々のペースで学習を進められます。これにより、生徒が無理なく着実に学力を伸ばすことができます。
また、生徒のモチベーションを高め生徒が学習に対して前向きな気持ちを持てるよう、心理的サポートも行っています。
2025年3月現在、広島県で明光義塾を運営する株式会社G-netでは、正社員およびアルバイトを随時募集中です。
そこで本日のブログでは、明光義塾で働くと身につくスキルについて、実際に働く先生の体験談や具体例とあわせてご紹介していきます。
広島県で塾講師のお仕事を探されている方はぜひご覧ください!
明光義塾で働くと身につくスキル①コミュニケーション能力


個別指導の講師として重要なスキルはコミュニケーション能力です。
色々なタイプの生徒とコミュニケーションを取って生徒との信頼関係を築く必要があります。
授業では生徒の理解度や感情を的確に読み取り、その反応に応じて適切なフィードバックをすることが求められます。
授業をたくさん経験していくと対話力が鍛えられコミュニケーション能力が向上します。
生徒に寄り添うT先生
塾講師をして、ただ教科を教えるだけではなく、生徒の気持ちを理解し寄り添うことが大切だと感じました。
生徒は勉強や人間関係、将来の不安などでストレスを抱えていることも多いので、そうした気持ちにも配慮してコミュニケーションを取ることを意識しています。
大学でサークルをがんばっているY先生
沢山の生徒を担当するようになって、コミュニケーションの取り方を工夫するようになりました。
大学のサークルで新入生が入って来た時など、塾での経験がとても役立ちました。
明光義塾で働くと身につくスキル②問題解決能力


個別指導においては、生徒が勉強において抱えている問題を見つけ解決していく事が求められます。
問題点は生徒によってそれぞれ異なるため、様々な問題解決策を考えなければなりません。
様々な生徒の授業を担当することで問題解決能力を養う事ができます。
問題解決能力は、授業以外でも日常生活にも役立つ事が多い能力です。
小学生担当のY先生
生徒が中々勉強に集中できない時に、生徒が興味あるゲームの内容を絡めて算数の問題を出したら集中して取り組みました。
その後も、もっと問題を出して欲しいとやる気をみせてくれました。
勉強に集中できない問題を解決できた時はとても達成感がありました。
中学受験担当のM先生
問題が解けなくて泣き出した生徒がいたのですが、生徒の気持ちを落ち着かせて、解ける問題からスモールステップで演習しました。
解けなくて泣き出した問題も解けるようになりました。
いきなり泣き出してびっくりしましたが、冷静に対応できたて良かったです。
明光義塾で働くと身につくスキル③プレゼンテーション能力


塾講師は、生徒にわかりやすく説明をする必要があります。
わかりやすく説明するためには複雑な内容を簡潔にして明確に伝える力が必要になります。
また生徒に内容を理解してもらうためには、授業の内容を順序立てて、授業の構成が必要になります。
話し方、話の構成はプレゼンテーションで必要なスキルになります。
日々の授業の中にはプレゼンテーション能力を鍛えられる場面がたくさんあります。
就活生のR先生
就職試験では、プレゼンテーションをする機会があります。
塾の授業で生徒にわかりやすく伝える授業準備や生徒の反応に合わせて話し方を変えるなど日々プレゼンテーションの練習になっています。
社会人経験豊富なS先生
前職は営業職で、商品のプレゼンテーションを日々おこなっていました。
その経験が個別指導の授業スキルに直結していると実感しています。
明光義塾で働くと身につくスキル④時間管理能力


個別指導の塾講師は、90分の授業で複数の生徒を担当します。
複数の生徒に対して問題演習の指示、問題の解説を行います。
それぞれの生徒が時間を持て余さないように、時間配分する必要があります。
また授業前には授業準備、授業後は授業の内容を報告する時間があります。
短い時間で効率よく進める事が必要になります。
授業を通して複数の事を同時に進める時間管理を学ぶ事ができます。
時間管理は日常生活におけるあらゆる場面で役立ちます。
大学のテストと課題に苦戦していたH先生
大学の定期試験の時には、課題作成やテスト対策を限られた時間で効率的に進める必要があるのですが、塾の授業で複数の生徒、異なる科目を担当する事で時間配分と順序を工夫する事を学びました。
新人講師のK先生
最初は、複数の生徒を同時にみる事が難しくバタバタしていました。
先輩の先生に授業の時間配分のやり方を相談しました。
教わった時間配分のやり方を実践して時間がピッタリとハマった時は本当に嬉しかったです。
今は、自分なりの授業の進め方を考えるがとても楽しいです。
明光義塾で働くと身につくスキル⑤柔軟性


塾講師にとって重要なスキルの一つです。
生徒によって学習状況や理解度が異なるため、一つの指導方法に固執せず、状況に応じて指導方法を変える必要があります。
例えば、ある生徒には具体例や資料を用いて説明をしたり、ある生徒には問題を中心にといて解説をしたりなど、柔軟にアプローチを変えることが求められます。
また、生徒のモチベーションや状態に応じて、指導のアプローチを変えることで、学習効果を高めることができます。
柔軟に対応することで、個々の生徒に最適な指導が提供できます。
授業を通して色々なタイプの人と柔軟に対応する能力を身につける事ができます。
中学生担当のR先生
担当していた生徒の成績が伸びなかった時に、今まで実施していた問題の出題方法を変えて、基礎の問題演習量を増やしました。
解ける問題が増えた事で生徒のモチベーションが上がって成績アップにつながりました。
生徒に合わせてやり方を変える指導方法を学びました。
数学担当のM先生
明光義塾には、小学生から高校生まで幅広い年齢の方が通っています。
学年に応じて教え方を変えないといけないので教え方を工夫しています。
今では色々な学年に対応できる授業をする事ができます。
入社時より柔軟力ついたと実感しています。
まとめ
明光義塾で働くことで、コミュニケーション能力、問題解決能力、プレゼンテーション力など、社会人としても大いに活かせるスキルを身につけることができます。
塾講師として生徒の成長をそばでみながら、自身のスキルを磨いていきませんか?
広島県の明光義塾ではがんばる人を応援しています。
明光義塾で働きともに成長していきましょう!
明光義塾の正社員・アルバイト募集概要
採用枠 | 正社員 |
勤務時間 | 13:00~22:00(火~金) 12:00~21:00(土) お昼休み1時間含む |
給 与 | 月給25万円~42万円/月 |
待 遇 | 社会保険完備、交通費全額支給、有給休暇、試用期間最長3か月(給与同一) |
休暇 | 日月、ほか、年間休日120日 |
採用枠 | アルバイト |
勤務時間 | シフト制 |
給 与 | コマ給100分(授業90分+報告10分) 2,000円 ※授業準備手当 170円(授業開始10分前に出社し、授業準備に充ててください) |
待 遇 | 交通費 全額支給 事前研修あり、未経験歓迎、週1日1コマからOK |
休暇 | シフト制 |