安芸府中教室

教室長
寺戸 浩士

株式会社G-netへの入社の決め手は?

私が、初めて面接を受けたのは、G-netの本多正治社長でした。社長の人間的な魅力を感じ、とても感銘を受けました。

社長のキラキラした眼差しは、まさに理想を具現化する人のものであり、そういう
社長の下で働きたいと思いました。

会社のビジョンや企業理念に対する想い。

会社のビジョンが、“教育は人生を良くする。100年後も日本・世界を良くする教育づくり“ であることを知り、教育の大切さを 具現化されようという思いを十分感じました。
“夢を常に追いかけ、世界中の人に夢を与え ありがとうを集める集団である“という、企業理念は、昨今、夢や希望を本気で追う事を忘れがちでいた私には、ハッと目が覚める思いでした。

私は、これまで子どもと関わる仕事ではなく、教育現場にも無関係でした。そんな不安を社長の 『ええんや。教育はまずは彼らに対する熱意が大事や.真摯に向き合えばええ。』との言葉で、とても勇気づけられました。私にとって、人生のリスタートであり、人間としてとても大切なことである“教育”に携われる喜びに感謝しながら、精一杯働いていこうと入社を決意しました。募集要項を見たときに業務内容が「教室運営」になっていたのも大きな理由ですね。管理職をやりたい気持ちがあったので、G-netでなら自分でも挑戦できるのではないかと思い、この会社を選びました。

先生・管理職として目指す理想像は?

相手への思いやり、個性を大切にしていきたいです。勉強に対して取り組む姿勢は、各々の子どもが違っているように、教える側も個々の子どもに合わせてしっかり対応していく必要があると私は思います。ともすれば、何事も型にはまってしまい、自由な発想や考え方が発揮できにくい環境になりがちです。
柔軟性を常に持って、授業のあり方、生徒への対応のし方を考えていくように心がけています。

また、勉学の面だけではなく、一人の人間として、子どもから信頼される人でありたいです。子どもは信頼がある人には、何でも話しをしてくれます。いろんなタイプの生徒がいますが、信頼関係を築いていろいろな会話ができ、そこから生徒の今置かれている不安などに気づいてあげられたら。それも、子どもと関わっていく仕事の大事な役割と思っています。
学びの場で生き方を学んで欲しいと思っています。
相手(生徒であり、保護者さまも含め)を思いやり、相手の個性を大切に尊重しながら、生徒の日々の成長を見守りつつ、学業での伴走者であり続けたいと考えます。

これは私に任せて!

塾運営をしていると、細やかな事柄が日常茶飯事の事です。時には、瞬時に的確な判断をしなければいけない事もあります。子供たち一人ひとりの
データを常に頭に入れておくことは必須です。
生徒の個性に併せて学習進度も進めていく必要があるので学習を進めながら、より生徒に合った授業内容を日々検討しています。
私は、記憶する事は得意としています。『こうするとどうなるか』を考える事も好きです。生徒の理解度や学習進度をきっちり把握し、私の記憶力と分析力を駆使して、生徒一人一人に確実な力をつけてもらうべく努力していきたいと思っています。

株式会社G-netで働き続けている理由は?

受験の一年間を通して私も講師たちも生徒も一丸となって“合格”というゴールに向かって走り続けています。
毎週通ってくる生徒の顔を見ていると、生徒がとても可愛くなってきます。
その可愛い生徒達が、できるだけ第一希望の学校に入れるように日々の学習で力をつけてもらうにはどうしたらよいか?日々考えています。
春になり、吉報が届くとこれまでの努力が喜びとなり、また、次の年もこの喜びを求めて働き続けています。そういった経験を積む中で講師も成長していっているのを感じますし、生徒の卒業と同じくらい講師の卒業もしみじみとした気持ちになります(笑)

仕事のやりがいは?

塾の先生という仕事に携わっているから、小学生から高校生までの子ども達と接することができます。
私から声掛けしたり、子ども達の方から話をしてきたり、授業時間以外でコミュニケーションをとっています。
この時間は、私にとって、とても楽しい時間であると同時に、子ども達がどう考えているのか?の情報収集の場でもあります。

他愛無い会話から、子ども達の深層心理が見え隠れする場合もあるのです。
それぞれの子どもの特徴を知り(心理状態も考慮し)、私の学習指導指導が、生徒にピッタリ合い、グングン成績が伸びていくのをみると、とてもやりがいを感じます。

そのような生徒が一人でも多く増えていくよう、これからも頑張っていこうと思っています。

やはり、勉強だけでなく人としても成長してほしい。それを生徒に求める分、講師にも時間を守らせるようにしていますし、自分も生徒や保護者様とした約束は守る。

ここを教室運営の中で意識するようにしています。

就活生へメッセージ

社会人になるとコミュニケーション能力や時間内に業務を行うスキルが求められます。
明光義塾でのアルバイトはその力を養うのに打ってつけの環境だと思います。多くの生徒や先生と関わる中でコミュニケーション能力が養われ、生徒の目標に向けてやるべきことを考えて実行していく計画力や行動力がつきます。生徒の成長が自分自身の成長にもつながる、そんな素晴らしい環境で一緒に働きましょう!

\ エントリーはこちら /